
住宅ローンを借りる際の月々の返済額が家計の負担にならないだろうか?
変動金利か固定金利どっちがいいのだろうか?
豊富な知識を有するファイナンシャルプランナーは、非常に頼りになる相談相手です。
そこで本記事では、住宅ローンを得意分野とするFPを厳選してご紹介します。
前提:中立なFPであること
「無料相談」にはご用心
一口にFPといっても、その実態は様々です。
気をつけるべきなのは、相談を無料としているFPが特定の住宅ローンを紹介する場合、その裏には販売手数料が発生していることが殆どであるという点。
信頼できるFPを厳選
「本当に相談者のためになる提案」をしてくれるFPを見極めるには、以下のポイントを押さえましょう。
- 販売手数料を目的としない独立系FPを選ぶ
- 特定の金融機関に属していない、中立な立場であることを確認する
当記事では、中立の立場であなたに寄り添ってお悩みを解決できる独立系FPだけをご紹介しております。
ファイナンシャルプランナー藤本 崇

プロフィール
国際上級資格のCFP(日本FP協会認定)と国家資格である1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)及び宅地建物取引士を保有。
メッセージ
不動産業等を経た後、2003年豪州に渡り現地のファイナンシャルプランナー資格を取得。
豪州の独立系ファイナンシャルプランナーグループ最大手の一つに所属しファイナンシャルプランニング業務を開始。ほぼ同時期に日本のAFP資格も取得し、双方の知識や違いを活かしながら業務に邁進する。
現地ファイナンシャルプランニングを経験後、日本に帰国しFP会社に所属。年間100件以上の様々な相談を経て日豪双方の経験を最大限生かすためFP相談事務所を設立。
現在、国際上級資格のCFP(日本FP協会認定)と国家資格である1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)及び宅地建物取引士を保有。
お問い合わせ
メールでお問い合わせ
ファイナンシャルプランナー石井 正人

プロフィール
和歌山大学経済学部 入学
株式会社紀陽銀行 入行
紀陽銀行の相談業務専門窓口
「紀陽お城の前の相談室」 の開設に携わる。
「ウェルビーイング・コンサルティング・オフィス」 開設
保有資格
- ファイナンシャル・プランナー(CFP)
- 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
- 宅地建物取引士
- 証券外務員一種
- 日本証券アナリスト協会認定資産形成コンサルタント
- 年金アドバイザー
- DCプランナー
メッセージ
保険ショップや銀行窓口での相談では、どうしても彼らの商品を販売する都合が優先されることがあります。
しかし、私は金融商品や保険の販売・仲介を一切行いません。
これにより、常に中立・公正な立場でお客様の最善の利益を追求することができます。
人生の価値観や目標は人それぞれです。
だからこそ、お一人お一人のお気持ちに寄り添い、オーダーメイドの提案を心がけています。
「こんなこと聞いていいのかな?」という小さな不安でも構いません。お気軽にご相談ください。
皆さまの人生がより豊かになるお手伝いをさせていただけることが、私の何よりの喜びです。
お問い合わせ
メールでお問い合わせ
ファイナンシャルプランナー寺田 尚平

プロフィール
国際上級資格のCFP(日本FP協会認定)と国家資格である1級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)及び宅地建物取引士を保有。
保有資格
- CFPファイナンシャル・プランナー(NPO法人 日本FP協会)
- 1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)
- 金融経済教育推進機構(J-FLEC)認定アドバイザー
- ゆいごん白書®認定講師
- 経営「健康診断100」(社長版ゆいごん白書®)認定講師
- DCプランナー2級
所属団体等
- 金融経済教育推進機構(J-FLEC)認定アドバイザー
- NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 和歌山支部 支部長
- 日本FPアドバイザーズ協会 会員
- 和歌山商工会議所 エキスパート・バンク登録講師
- 和歌山県倫理法人会 研修委員長
メッセージ
主に50代以上の方を対象にして、人生を自分らしく、充実したものにしていくために、ライフプラン、資産形成・活用、相続などの個別相談、プラン作りと伴走支援、セミナー・研修講師、執筆などに取り組んでいる。
お客様の利益を最優先するために、金融商品や保険の販売を行わない立場を貫き、身近でずっと頼れる存在として「包括的」かつ「伴走型」の支援を行っている。
『ひとりひとりの違うところに寄り添い「出来たらいいな」を支え、地域をウェルビーイングで満たす』を経営理念を掲げて、お客様からご相談を受けることに喜びを感じながら、日々奮闘している。