ファイナンシャルプランナーは、以下の2種類に分けられます。
このページの目次
企業系ファイナンシャルプランナーとは?
銀行や生命保険会社、証券会社などの自社の金融商品を持つ企業に勤務して、活動しているファイナンシャルプランナーのこと。

企業系FPの場合は、金融商品を販売することが目的になります。
そのため、ファイナンシャルプランナーの知識を使って商品提案に結びつけることが多いです。
独立系ファイナンシャルプランナーとは?
銀行や生命保険会社、証券会社などの自社の金融商品を持つ企業に勤務して、活動しているファイナンシャルプランナーのこと。
独立系FPの場合は、相談自体が主な業務で、お金に関する顧客の問題を解決するためにさまざまな選択肢をファイナンシャルプランナーの観点から提案ができます。
従来のFP | コーパスFP | |
---|---|---|
中立性 | △ | ⚪︎ 金融機関との提携無し 不要な金融商品の販売無し |
報酬体系 | 販売手数料が 収益源 | 相談料が収益源 商品の販売手数料を求めない |
専門性 | △ | ⚪︎ 特化型FPが豊富 得意分野等から選択可能 |
網羅性 | △ | ⚪︎ プランニング力重視 資産形成・税対策全てをカバー |
中立的なアドバイスが欲しい場合におすすめ

お金の相談をしたい際は、まず独立系FPの検討をおすすめします。
中立的な立場であなたの利益に真摯に向き合ったアドバイスを考えてくれるためです。
あわせて読みたい


FPとの有料相談の流れ、価格
有料相談の流れflow 有料相談は以下のような流れで進みます。 STEP申込み 初回のお申込み・日程調整 STEP初回面談 現状確認ヒアリング・相性確認 無料 STEP2回目以降の…